专利摘要:

公开号:WO1984001643A1
申请号:PCT/JP1983/000351
申请日:1983-10-14
公开日:1984-04-26
发明作者:Hajimu Kishi;Masaki Seki;Yutaka Mizuno
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:B41J3-00
专利说明:
[0001] 明 賴 番
[0002] デー タ入出カ装黻
[0003] 技 街 分 野
[0004] 本発 ¾は、 数髗制御装置の本体から分薩可能 可搬壅
[0005] 5 のデー タ入出力装置に関する *
[0006] 背 景 技 街
[0007] 数傢制御において、 ホ ス ト ' コ ン ピ ュ ー タを用い、 こ れに各種のデー タ妈理を行わせて被加工物の加工指令デ ータ を作成する場合がある a ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ にてβ 作成されたデー タは、 テープパンチヤ ーに よ ^ «テープ に記録され、 この «テ ープを記錄媒体と して倕のシ ステ ム の入力情報と して使用する。 また、 羝テー プを作成す る際、 その内容を記錄 してお く ため、 ブ リ ン タに印字さ せている。 通常ホ ス ト · コ ン ピ ュ ータか らの出力を Κテ ーブに記録し ] 、 また記録用紙に印字する場合、 ホ ス ト · コ ン ピ ュー タの本体とはそれぞれ別に設け 羝テー ブバン チ ヤ と プ リ ン タが使用されて い る。 それらの機器 はホ ス ト · コ ン ピ ュー タ と接続され、 これの指令のみに よ 動作する。 この よ う : ¾各周辺機器が維れば れのシ ス テ ム とは異¾ ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ と接緣した場 合はその指令に基ずいた勖作を行い、 ホ ス ト · コ ン ビ ュ ー タか ら切!?離した場合は独自 に紙テー プの内容を読み 込んでこのコ ピー印字を行 う シ ス テ ム も考え られる。 し か しこの よ う な シ ス テ ムは、 ご く 限られたシ ス テ ムを対 象と し もので、 別のシス テ ム には応用でき ¾い面も あ
[0008] Q PI 一 。 ' る し、 また応用できたと して も ホ ス ト ' コ ン ピ ュ ー タ の ソ フ ト ウェアを変更した 1) して対 ¾しまければる ら 、 とい う不便 ¾面も あつえ · まえ、 紙テー プの フ ォ ー マ プ ト に しても、 I S O規格コ ー ドにおいて、 旧来は、 復帰 · s 改行動作のコ ー ドは 「 C R , L j と 2 つのコ ー ドを用 いたが、 最近では r L F j コ ー ドのみにて復鏺 · 改行動 作を行わせてお!? 、 同じ I S 0規格にて作成された簌テ ーブであ ながら新シ ス テ ム と f日シ ス テ ム とに共用する こ とができ ¾いとい う不便があつた。
[0009] ιβ そこで本発明は教值制 ¾ シ ス テ ム に て、 ホ ス ト · コ ン ビ ュ ー タ とは分雜可能に設け られてテ ー プパ ン チ ヤ 、 テー プ リ ーダ、 プ ン タ が一体的にま と め られたデー タ 入出力装置であって、 かつホ ス ト , コ ン ピ ュータからの 指令のみ らず、 独自に Γ 改行 J → Γ ¾行 · 復帰 J の
[0010] 15 コ ー ド変換が可能 ¾数值制御装置のデー タ 入出力装置を 提供する こ とを 目的とする。
[0011] 発 明 の 開 示
[0012] 本発明は、 デー タ入出力装置がホ ス ト , コ ン ピ ュ ー タ か らの指令で動作し、 羝テープの作成、 転送デー タ のブ
[0013] 2β リ ン ト アウ ト 、 デー タ の入力が実行でき るだけで く 、 該デー タ入出力装置の中に、 独自 にプ ロ グ ラ ミ ン グ して 羝テープを作成でき、 かつ羝テープのデー タ を印字する ことができ る ^理¾能を付加する * 更に、 テー プパンチ ャには改行コ ー ドデー タを判別するデータ判定回路を設
[0014] 2* け、 該デー タ判定回路にて改行コ ー ドデー タを検出 し と き改行コ ー ドデー と復滞コ 一 ドデー タ と を穿孔部に 送出 し、 改行コ ー ドと復瘠コ ー ドとを連铰して穿孔する よ うに構成する。 そして、 かかる本発明に よれば、 数台 の数値制藓装置を褂持ちでき る可繳型のデー タ入出力装
[0015] 5 置を得る こ とができ る と共に ¾テー プを作成 した ] コ ビ 一する際、 「改行」 、 「復最」 デー タ に関 し、 新方式か ら旧方式へ、 ある は旧方式から新方式への切眷ぇを箇 単に行 う こ とができ る。
[0016] 図面の筒単な説明
[0017] · 第 1 図は、 本発明に係るデー タ入出力装置のブロ グ ク
[0018] 図、 第 2 図はテー プパ ン チ ヤ の構成を示すブ ロ ッ ク図、 第 3 図 よび第 4 図は コ — ド判定回路の動作を示すフ ロ 一図 である。
[0019] 発明を実施するための最良の形態
[0020] 5 次に本発明の一実旛例を図面を用 て詳細に説明する。
[0021] 第 1 図は 本発明に係るデー タ 入出力装置のブロ グ ク 図である · 同図にお て、 1 は制御装置、 2 はデー タ入 出力装置の動作に必要 プ ロ グ ラ ムを驭納した リ ー ド * オ ン リ ー · メ モ リ ( ^下 H O Mと略記する ) 、 3 は紙テ
[0022] « 一ブ¾ どから読み出されたデータ どを一時記憶せしめ
[0023] て お く ラ ン ダ ム · ア ク セ ス · メ モ リ ( 以下 H A Mと略記 する ) 、 4 はテ ー プ リ ーダ、 5 はテープパ ン チ ヤ 、 6 は プ リ ン タ で、 テ ー プ リ ー ダ 4 にて読み取られたデ ー タ 、 テ ー プパン チ ヤ 5 にて打ち 出 されている デー タ あ る いは ホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タか ら送られて く るデー タを印字す
[0024] 一 ― る a 7 は操作整であ ] 、 文字キー、 テ ン キ ー、 フ ァ ン ク シ ヨ ン キーる どを有する。 特に.、 ホ ス ト ' コ ン ピ ュ ー からの指令で動作させるかあるいは本発 に係るデー タ 入 ¾力装置独自で動作させるかの動作切眷ぇス ィ プ チを s 有する。 8 はホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ との間のイ ン タ ー フ エ ー ス回路、 9 は切替え回路である,
[0025] 第 1 図に示す装置は、 自己の装置内だけで次のよ う ¾ 操作を行う こ とができ る。 まず、 操作盤 7 からキ ー イ ン したデー タを即座にブ リ ン タにてプ リ ン ト ァゥ ト する こ ι· とができ る と と もに、 このデー タ を H A M 3 にス ト アで き る, またブ リ ン ト ァゥ ト された結杲をチ ッ ク してか ら、 R A M 5 にス ト ァ一されているデー タのエ ラ ーを訂 正する こ と も でき る。 ま この訂正動作後、 R A M S に ス ト ァされているデー タ をプ リ ン ト ァ ゥ トする と と も に、
[0026] ΙΪ 羝テープを穿孔する こ と も で き る, さ らに、 テーブ リ ー ダ 4 から読み取られたデー タ をブリ ン タ 6 か らプ リ ン ト アウ ト する こ と もでき る し、 テ一ブバ ン チ ヤ 5 によ 羝 テープに穿孔 して羝テープのコ ビーを作成する こ と も で き る し、 これ らの動作を同時に行 う こ と も でき る。
[0027] 2* また、 第 1 図に示す装置は、 操作盤 7 に設けられえ動 作切替えス イ ッ チを切 ] 替え、 切眷回路 9 をオ ン に して ホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ僳と接続 し、 操作盘 7 あるいはテ ーブ リ ーダ 4 か ら、 R A M S を経由 し、 あるいは轻由せ ず、 データ をホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タ铴に転送する こ とが 25 でき る と と もにホ ス ト · コ ン ビ ユ ー タ镙から転送された
[0028] 、 . i. J デー タをテー プパンチ ヤ 5 から羝テー プに記録する こ と もでき る し、 プ リ ン タ 6 から ブ リ ン ト アウ ト する こ と も できる。
[0029] 第 2 図は、 テープパンチ ヤ 5 の構成を示すブロ プ ク図 S である 同図において、 5 a はデー タバ プ フ ァ 、 5 b は 印字命令を解読するデコ ーダ、 5 c はコ ー ド判定回路で あ ^ 、 この中にある 5 c a は新 i日切眷回路、 5 c b は旧 新切眷回路である。 そして、 デコ ー ダ 5 b と コ ー ド判定 回路 5 c とでデー タ判定回路を構成する β 5 dはパ ン チ ι· ャ制御回路、 5 e は穿孔部、 5 f は切替えス ィ プ チ、 5 g は O R園路である,
[0030] 次に、 第 2 図に示すテープパ ン チ ヤ 5 の動作について、 ま ず新しい方式に よるデータ から旧来方式によ る羝テー ブを作成する場合について説明する
[0031] is 切眷ぇス ィ プ チ 5 ί を a镯に切替える。 デ ータ パスか らデー タ パ プ フ ァ 5 a に入力された印字デー タはデコ ー ダ 5 b を通 、 コ ー ド判定回路 5 c の新旧切替回路 5 c a に入力される, 該コ ー ド判定回路 5 c の新旧切眷回路 5 c a では、 第 3 図に示すよ うに印字デー タ が『 改行』 · ( L F ) コ ー ドであるか否かを判別する。 も し 「 改行 J ( L F ) コ ー ドであれば次のス テ ク ブで Γ C ft · L F J のコ ー ドを作成 し、 そのデー タを、 O R回路を通 してバ ンチ ヤ制御胬 5 1 に送って穿孔部 5 e に い て Γ C R · L F J のコ ー ドを; ¾テー プに穿孔する。 Γ改行」 ( L P )5 コ ー ド以外の コ ー ドの場合には、 そのコ ー ドを直接パン 一 ά一
[0032] チ ヤ制御部 S d に送って穿孔部 5 e に て通常の穿孔 讒作を行う *
[0033] 次いで旧来方式によ るデー タか ら新し 方式によ る紙 テープを作成する場合につ て説明する ·
[0034] 切眷ぇ ス ィ プ チ 5 ί を b側に切替える · デー タ バスか らデー タ パ プ フ ァ 5 a に入力された印字デー タはデコ ー ダ 5 b を通 ])、 コ ー ド判定回路 5 c ©旧新切眷回路 5 c 入力される, 該コ ー ド判定回路 5 c の旧新切眷回鎔 5 c b では、 第 4 図に示すよ うに印字デー タ が「 復帰』 ( C R ) , 「 改行』 ( L P ) の連铰コ ー ドであるか否か を判別する。 も し Γ 禝帰 J ( C R ) , 「 改行 J ( L F ) の ¾耪コ ー ドであれば次のス テ プ ブで Γ C R J の コ ー ド をキ ャ ン セ ル し、 コ ー ド「 L P J のみを、 o a回路を通 してバ ン チ ヤ制御籙 5 d に送って穿 &部 5 e に いて JT L F J のコ ー ドを羝テープに穿孔する · 「 改行』 ( L F ) コ ー ド以外の コ ー ドの場合には、 そのコ — ドを直接 パ ン チ ヤ制御部 5 d に送って穿孔部 5 e において通常の 穿孔動作を行 う, このよ う るデー タ の加工を行わる 場 合は、 切替えス ィ プ チ 5 f を c售に切眷え、 デコ ーダ 5 b か らのデー タ を切替えス イ ッ チ 5 f を通 してパ ン チ ヤ 制筠部 5 d に送出する。
[0035] お、 この切替えス イ ッ チ 5 f は、 操作螌 7 あるいは 適当箇所に設けた別の手動ス ィ プ チ にて操作する こ とが でき るほかホ ス ト · コ ン ピ ュ ー タからの指令によ っても 操作する こ とができ る, また上記実¾«は ¼ 新 · 旧 よ び旧 · 新の変換をコ ー ド判定回路 5 C にて行っているが、 コ ー ド ¾定回路 5 C に新 · 旧ある は旧 · 新の切眷画路 のみを設けいずれか一方の変換のみを行っても よい,
[0036] 上詳麵に説明 し よ う に、 本発明は、 デー タ 入出力
[0037] S 装置がホ ス ト · コ ン ビユ ー タからの指令で動作し ¾テー
[0038] ブの作成、 転送デー タ の ブ リ ン ト ア ウ ト 、 デー タ の入力 が実行でき るだけで く 、 該装置の中に、 独自 にブロ グ ラ ミ ング して; «テ ープを作成でき 、 かつ羝テ一 ブのデ一 タを印字する ことができ る よ う ^理機能を備えている ιβ ので、 数台の教值制御装置を揍持ちでき る可搬室のデー
[0039] タ入出力装置と して好適る ものである。 さ らに羝テープ を作成 した リ コ ビーする際、 Γ 改行 J Γ 復錄 J デー タ に 閽 し、 新方式か ら旧方式へ、 ある は旧方式から新方式 への切替えが筒単に行え、 羝テープ作成上き わめてメ リ i s プ ト カ ある。
[0040] 産業上の利用可能性
[0041] 本発明によれば、 ホ ス ト コ ン ピ ュ ー タ とは分雌可能で あ !?、 かつ; ¾テープを作成した コ ピーする際、 「改行」 、 「復帰」 デー タ に関 し、 新方式と 旧方式間の切替えを籣
[0042] » 単に行 ¾い得るデー タ入出力装置 を提供する こ とができ
[0043] る。 従って、 本発明は数台の数 S制御装置を掛持ちでき る可搬型のデー タ 入出力装置と して好適である, 5
[0044]
权利要求:
Claims
請 求 の 範 囲
1 ホ ス ト コ ン ビユ ー タに接耪 能 デー タ入岀カ装 置であって、 該データ入出力装置に内蔵する制御装置と、 該データ入出力装置の動作に i¾要 プ ロ グ ラ ムを扠納し ϊ たリ ー ド · オ ン リ ー , メ モ リ と 、 補助記慷装置から読出 されたデータ ¾ どを一時記億せしめてお く ラ ン ダ ム · ァ ク セ ス · メ モ リ と 、 テープに含まれるデー タ を読み取る テープリ ー ダ と 、 紙テープにデー タを穿孔するテープバ ン チ ヤを含み、 該テープバ ン チ ヤ には改行コ ー ドデー タ i« を判別するデー タ判定回路を設け、 該デー タ判定回路に て改行コ ー ドデー タを検出 したと き改行コ ー ドデータ と 復绿コ 一 ドデー タ とを ¾緣して穿孔する手段を有する こ とを特豢とするデー タ入出力装置。
2. ホ ス ト コ ン ピ ュ ー タに接続可能るデー タ入出力装
1* 置であって、 該デー タ入出力装置に内!:する制舞装置と、 該デー タ入出力装置の動作に必要 ¾ ブロ グ ラ ムを収納し た リ ー ド · オ ン リ ー · メ モ リ と、 補篛記僮装置から読出 されたデー タ ¾ どを一時記值せしめてお く ラ ン ダ ム · ァ ク セス · メ モ リ と 、 テープに含ま れるデータ を読み ¾ る
2β テープ リ ーダと、 紙テープにデー タ を穿孔するテー プパ ン チ ヤを含み、 該テー プバ ン チ ヤ には改行コ ー ドデー タ と復帰コ ー ドの連椟コ ー ドデー タを判別するデー タ判定 回路を設け、 該デー タ判定回路にて該連続コ ー ドデー タ を検出 したと き、 復帰コ ー ドコ ー ドデー タ を消去し、 ¾
*5 行コ ー ドデー タ のみを穿孔する手段を有する ことを特徵 するデー タ入出力装 S
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US8149432B2|2012-04-03|Information processing apparatus, method, and recording medium storing program for modifying print instructions
US6292267B1|2001-09-18|Network printer apparatus and LAN network system
US5727082A|1998-03-10|Image reading, copying, transmission, etc., with translation from one language to another
US5715379A|1998-02-03|Architecture for a digital printer with multiple independent decomposers
US5371837A|1994-12-06|Virtual printer
TW399179B|2000-07-21|Method and apparatus for compressing slice-oriented bitmaps
CN100420580C|2008-09-24|打印和加工系统及控制方法、打印和加工装置
US5444829A|1995-08-22|System for centrally controlling letter data
US6433884B1|2002-08-13|Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
DE10034841B4|2008-08-28|Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung und Aufzeichnung der Verwendung von Druckern in einem System
CN100552615C|2009-10-21|打印机及打印方法
EP0532796A1|1993-03-24|Multifunctional document processing system
KR100438704B1|2004-07-05|프린트 데이터의 재인쇄방법
TWI276974B|2007-03-21|Printing system, method of data processing in printing system, program, and memory medium
US20020048038A1|2002-04-25|Information processing apparatus and output apparatus
JP4553386B2|2010-09-29|印刷装置および印刷装置の制御方法
US5903716A|1999-05-11|Virtual printer
US6873426B1|2005-03-29|Method and apparatus to provide alternate or abstract finishing to a print job
EP0720086A2|1996-07-03|Printing system for carrying out print jobs
CN101359282B|2012-06-13|打印机及其控制方法
US6473203B1|2002-10-29|Image information processor and image information transmitter
CN101290559B|2012-05-09|信息处理装置及信息处理方法
EP1229436B1|2008-08-06|Method and apparatus for embodying documents
US20040061886A1|2004-04-01|Information processing apparatus
JP2007310432A|2007-11-29|文書処理システム及び文書処理方法
同族专利:
公开号 | 公开日
US4677543A|1987-06-30|
EP0154653A4|1985-11-21|
JPS5969873A|1984-04-20|
EP0154653A1|1985-09-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-04-26| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-04-26| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1984-09-28| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983903215 Country of ref document: EP |
1985-09-18| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983903215 Country of ref document: EP |
1988-05-03| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1983903215 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]